キングダムで最強ともいえる王騎将軍ですが、王騎将軍は独特の笑い方で漫画を読んでいる人も王騎将軍の笑い方が気になってしょうがないと思います。
今回は王騎将軍の「ンフ」や「ココココ」という笑い方に含まれた感情の起伏を解説していこうと思います。
王騎将軍のプロフィール
王騎将軍と言えば個人の能力の強さでいえば最強ともいえる中華統一を夢見る天下の大将軍です。
王騎将軍と言えばムキムキの肉体に分厚い唇が特徴的でぱっと見「オネエ」なのかな?と思った方も多いと思います。
それに加えて「ンフ」という笑い方がさらにそれっぽさを感じさせますね。
キングダムを愛読するファンの方も王騎将軍の笑い方を真似する人も続出するほどの癖になる王騎将軍の笑い方を解説していこうと思います。ンフ。
やっぱ肩に世紀末覇者みたいなパッド付けてる奴はみんな鬼強いから、私も王騎みたいな格好でクソデカ矛持って「ンフ…♡」とか笑おうかな…
— 🦷もつに🦷 (@motsu_dp) October 2, 2020
王騎将軍の笑い方の種類を徹底解説
王騎将軍の笑い方には場面場面によって笑い方が変わったり感情の激しさによっても変化します。
皆が知ってる王騎将軍の有名な笑い方と言えば「ンフ」という笑い方があり、実写版のキングダムでも王騎将軍役の大沢たかおが「ンフ」と言っていましたね。
今回は王騎将軍の笑い方の種類について解説していきます。
あ、同じ人(王騎将軍)です。
場面によって「ンフ」「ココ」があります。— 雨風 (@amekaze2010) October 8, 2020
王騎将軍の笑い方の種類①ンフ
王騎将軍の笑い方と言えば真っ先に「ンフ」が出てくると思いますが、キングダムのファンは「ンフ」という笑い方を真似するのはキングダムファンの入り口ともいえます。
「ンフ」と笑うときは王騎将軍の気分が良い時に使う笑い方で、感情が高ぶっている時ほどンフの後のフの回数が多くなります。
そんな「ンフ」という笑い方は最大でフが14回連続で続いたことがあり王騎将軍が秦王嬴政(えいせい)にどんな王を目指しているかを聞いたときに、「中華の唯一王」になるという意思を王騎将軍に伝えた所、ンフフフフフフフフッフフフフフフと笑いました。
これが王騎将軍が一番高ぶった瞬間だと思いますが、自分も目指している中華統一の夢を若い王が中華に対して野心を持っていたことが王騎将軍を高揚させたのでしょう。
王騎将軍が大好きです、ンフフフフ
— 海外輸入雑貨のお店 ノイシュタット (@Neustadt_info) December 13, 2013
王騎将軍が使ったンフの場面
王騎将軍がンフと笑うときは気分が高揚してるときの笑い方と分かりましたが、そんな王騎将軍がンフと笑った時の場面を紹介します。
・王騎将軍が初めてンフと笑った時の場面
成蟜(せいきょう)反乱戦で嬴政(えいせい)が戦っている時に初めてンフと笑いました。
この時から王騎将軍の笑い方に注目が集まり、ファンの方が真似し始めた一番初めの場面だと言えます。
・信が王騎将軍に問いかけたとき
天下の大将軍を夢見ていた信(主人公)が王騎将軍にどうやって六大大将軍になった時に王騎将軍は若き信が大将軍になる野望を持っている事に高揚したのかンフフフフとフを連続で4回使って笑いました。
このンフは少し信の事を子ども扱いしているような感じでしたね。
・昌平君より咸陽へ招集されたとき
昌平君に馬陽の戦いの総大将になってもらう為に咸陽へ来た時にもフが4回のンフフフと気分よさげに笑いました。
この時には既に総大将になることを決めていたのだと思いますが、昌平君に頼られた高ぶりなのか、これから戦場で暴れられる高ぶりなのか分かりませんが、こういった場面でもンフが使われているようですね。
龐煖(ほうけん)との戦闘中
龐煖(ほうけん)との激しい戦いの中で、自分が思っていたよりも早く李牧軍が着てしまいピンチになった王騎は「ンフフフフお見事です。誰か知りませんが、完全にしてやられましたよォ ンフフフフ」と前後にフが4回のンフフフを使います。
王騎はピンチになった状況でさえ高揚している姿にはさすが天下の大将軍だと思いました。
趙に隠れた軍師がいると思った時
馬陽の戦いで、趙荘本陣が芝約後退したときにンフフとフが2回の笑い方をしました。
この時ばかりは高揚しているというよりも少し気分が悪くなったような感じでしたが、フが少ない事から、あまり高揚しているという感じではなかったですね。
王騎将軍の笑い方の種類②ンォフゥッ
ンォフゥッと王騎将軍が笑った時は蛇甘平原の戦いのときに王騎将軍が訪れたときに使った笑い方です。
気分が高揚しつつも自分の中の理性を保っているような笑い方に王騎将軍の存在感を際立てさせていますね。
ンォフゥッという笑い方をした王騎将軍に対して早速ンォフゥッを使っている人が続出しました。
最近よく、ンォフゥッって王騎将軍みたいな笑い方してにやけてる
— ヲタクの之助 (@wotawota4869) December 26, 2019
王騎将軍の笑い方の種類③ココココ
王騎将軍の笑い方の一つであるココココですが、ンフって言ったりンォフゥッって笑ったりバリエーション豊かで面白いですよね。
王騎将軍のココココは相手をおちょっくたり冗談を言うときに使っている笑い方で、ココココを使った時の場面を解説していきます。
眠れないようですねぇ。布団に入り目を閉じてみるだけでも違いますよ。…私のことを数えてみるのも良いかと。王騎が一人、王騎がふたり…なんて、ココココ冗談ですよ、王騎冗談。おやすみなさい。
— 生きてるだけで誉めてくれる王騎 (@ikihomeOuki_bot) October 15, 2020
・信に昌文君との関係を聞かれたとき
王騎将軍は蛇甘平原の戦いで信に昌文君との関係を問われますが、その時に「昌文君は愛人です」と言った後にココココと笑います。
初めてココココと笑った場面ですが、やっぱりオネエなんだと思った思ったのは自分だけではないと思いますが、あくまで冗談という事にしときましょうココココ。
・敵将馮忌(ふうき)を追い詰めたとき
馬陽の戦いで、敵将馮忌(ふうき)を追い詰めたときにもココココと笑いましたが完全に相手を見下している場面で使ったココココという笑い方でした。
馮忌を討った王騎将軍の戦術が何度読んでも凄い〜‼︎
騰の言う通りまさに天才\(//∇//)\
キングダムは戦いのシーンも面白いのが魅力だよね〜‼︎
あ〜もう超面白い(≧∇≦)— SAYAKA (@SAYAKA0082) March 21, 2016
・信の前向きさに安心した場面
馬陽の戦いで、龐煖(ほうけん)飛信隊のほとんどがやられてしまった時に信を励まそうとしたときに落ち込んでいるかと思った信が以外にも前向きだった姿に安心したのかココココと笑います。
この時に王騎将軍は信を強者として認めたのかもしれません。
それにしても以外に他人を励まそうとした王騎将軍の人柄に感動した人は多いと思います。
・王騎将軍の最後
王騎将軍は自分が最後を迎えるときすらココココと笑います。
戦場で数多くの強者を葬ってきた大将軍は自分が戦場で命を落とすことさえも笑い飛ばしてしまうほどの猛者であることが分かりますね。
騰が王騎将軍の笑い方を真似する?
王騎将軍がこの世を去ってから、その意思を継ごうと思っているのか騰が王騎将軍の笑い方を真似する場面が数多く存在します。
そんな騰が王騎将軍の笑い方を真似している場面を紹介していこうと思います。
騰が「ココココ」って笑う度に心臓がギュッとなる……
— シメサバ (@tkst_love0301) September 18, 2020
蒙武に呼び出された時の場面
王騎将軍亡き後、合従軍戦前に蒙武に呼び出された騰がンフフフとココココの笑い方をフルに使って蒙武に話しかけます。
騰が王騎将軍の笑い方の真似をしているのが分かったのか蒙武に一喝されますが、この後も騰は王騎将軍の笑い方を活用していきます(笑)
録嗚未に騰の策で戦わないのか問われたとき
録嗚未に騰の策で戦わないのか問われたときにココココと笑いますが、録嗚未に対して少し苛立った感じの笑い方でした。
騰はいつも録嗚未を馬鹿にしているからか自分が指摘されたのが気に入らなかったのでしょうか?
もう完全に王騎の笑い方を自分の物にしてる感じですね(笑)
録嗚未を死人扱いする騰ほんとおもしろい
— エリエール🐰🎀 (@manma_ruuu) October 8, 2020
大沢たかおの王騎将軍の笑い方が完璧?
映画キングダムでは大沢たかおが王騎将軍役として登場しますが、大沢たかおの王騎将軍の笑い方や役がはまっていてキングダムファンからはかなりの好評でしたね。
録画されてたキングダム実写観た。
今更だけど。
大沢たかおの王騎将軍の再現度高すぎて 笑
「ンフ」が良かった。笑— ヨメダラオス (@mia26dgj) September 21, 2020
キングダム 大沢たかお演じる王騎がどツボすぎたからもう一回観たい…「ンフ」が忘れられない(笑)
— あお (@696942_) May 10, 2019
ンフ。 王騎役の大沢たかお合ってたし、長澤まさみかっこよくてまた見に行きたい!
山崎賢人もかっこよかった✨#キングダム感想— たかはしらいち (@r_raichi) April 29, 2019
キングダム堪能しました😁面白かった❗感想はまた機会があればですが一言、王騎(大沢たかお)「ンフ!」凄かった✨いい味出してた。
— ありす (@ari_ari_aris) April 19, 2019
王騎将軍のココココという笑い方は映画では出てこなかったのですがンフという笑い方は完璧に使いこなしていましたね。
因みに大沢たかおは王騎将軍のムキムキな肉体を作り上げるためにの役作りには苦労したそうですが、映画の時の大沢たかおの肉体は王騎将軍そのものでした。
王騎将軍の笑い方に苦労した?
大沢たかおは今回の王騎将軍の笑い方には今までで一番苦労したと語っており特に王騎将軍の笑い方を再現するのが大変だったそうです。
確かに、あの笑い方は独特なので再現の仕方を間違えてしまうと、キャラクターの印象が大きく変わってしまいますよね。
ですが今回の王騎将軍の役は、かなりはまっていたと思いますしキングダムファンの方からも大好評だったのは間違いなしです。
これだけの完成度が高い再現を出来るのは大沢たかおさんだからと言っても過言ではないでしょう!
ビジュアルの再現も完璧!
ヒゲの再現率100%‼️ pic.twitter.com/jB9XqdRJHr
— あんこ (@luaek4mT8PhWvF5) May 27, 2020
王騎将軍と言えば特徴的なあごひげにムキムキな肉体で身長2メートルを超える迫力のあるビジュアルです。
それに対して大沢たかおさんは-18センチの182㎝なので王騎将軍の迫力のあるビジュアルを再現するのにかなり苦労したと思います。
ですが映画の中の大沢たかおは王騎将軍に負けないぐらいの肉体で矛を振り回す姿は王騎将軍そのものでした!
この肉体を作るために大沢たかおは毎日肉を食べて筋肉を付けて15キロも体重を増やしたというのですから流石です。
王騎将軍の笑い方にファンの意見
ここ最近キングダム(王騎将軍)ばかり観てたから、笑い方がココココココ…になりつつある。
— nanaminn (@nanamin01) October 1, 2020
喋り方が敬語の癖に王騎将軍みたいな笑い方と語尾(ムフォッとか)のせいで完全に自分が王騎将軍として認めるしか無くなってしまったじゃぁないか!
ムフォッ!!!!コココココ!!!— nasunysan(twig) (@nasunysan) December 28, 2019
王騎将軍笑い方wwwwwwwwww
「ココココ」
ってwwwwwwwwww— 琴音@別名義で踊るヤツ (@kotonen39) December 13, 2013
王騎将軍の笑い方がコココココで毎回笑う
— すーーーてん!!! (@sn_sn_snsnsn) March 18, 2020
キングダムの王騎の笑い方の「ンフ」や「ココココ」を徹底解説!まとめ
キングダムの王騎の笑い方の「ンフ」や「ココココ」を徹底解説!についてまとめてきましたが、色んな場面で笑い方を分けたり気分の高揚度で若干違う事が分かりました。
作中では無くなってしまいましたが、王騎将軍の人気は今もなお不滅です。
王騎将軍の独特でオネエみたいな笑い方は今後も真似する人は出てくると思いますが、温かい目で見てあげましょう!