今回ナニコレ珍百景で千葉県君津市の山に謎の古トンネルがあるという場所が紹介されますがどこにあるのでしょうか?調査してみた所、千葉県君津市の二五穴というトンネルという事が発覚したので紹介していきます!
【ナニコレ珍百景】千葉県君津市の山に謎の古トンネルの場所はどこ?
【ナニコレ珍百景】千葉県君津市の山に謎の古トンネルの場所はどこなのか調査した結果、千葉県君津市の小堰川周辺にあるとの情報がありました。
因みに二五穴と場所を調べてもいくつも存在する為、ここという場所は該当しません。
ナニコレ珍百景で紹介されるのは山にあるトンネルという事なので、千葉県君津市の小堰川周辺の山を探せば見つかると思います。
『開墾場の滝』へ向かうルートに戻るが、房総の君津市あたりはメチャメチャ岩をくり抜いた穴がある。30分ほど歩くといくつも見つかる。「二五穴」(2尺5寸のサイズより)と呼ばれる用水路とか。これらはフツーに町中にもあり、田畑に水を運び、または物置に利用、人や車が通れる現役トンネルもある。 pic.twitter.com/fxq4HQojdJ
— MGS腐雑食 y-ji(^^;) (@ayaberakuen) August 31, 2019
二五穴を紹介!
黒原不動滝を遡上していて見つけた川岸の二五穴
川面の太陽光が反射して神々しいアナでした pic.twitter.com/tYGPZoFtsr— hisa@房総Jimny (@jimny_jb23) September 3, 2019
バリバリ現役な二五穴見るとちょっとだけテンション上がる pic.twitter.com/12VeB4awMa
— オブキャンパーたぴおか (@obroader2017) July 2, 2019
超短いしなんで掘ったって感じの二五穴 pic.twitter.com/mPhgeRuwL9
— オブキャンパーたぴおか (@obroader2017) June 20, 2020
トピックス展「二五穴(にごあな)―山をブチヌク用水路―」1月26日(土)~2月3日(日) 9:00~17:00(1/28は休館)トンネルをつないで山の中を走る、房総特有の灌漑用水「二五穴」。二五穴を通して、地域で暮らす人々の歴史と知恵を紹介。会場 君津市亀山コミュニティセンター
— 千葉をおもしろくする会 (@ChibaWok) January 10, 2013
川回しは江戸時代中期、二五穴は江戸時代後期なのか。メモメモ 【千葉県君津市陽光台二丁目】
— jj7tmm (@jj7tmm) June 22, 2014
二五穴は房総丘陵の小櫃川(おびつがわ)周辺に今も残るトンネル状の用水路で江戸時代から丘陵の田に水を届ける穴として活躍しました。
興味がある方は是非、千葉県君津市のトンネル状の用水路、二五穴を見に行ってみてはどうでしょうか?